| Whistler 3 | 
| 2016年2月7日〜2月13日 | 
| TOPに戻る TOPICSに戻る | 
| ウィスラースキーは今年で三回目なので、 スキーだけではなくバンクーバーの観光を初日に入れることになりましたが、 バンクーバーは夏の方が観光客が多いらしいですね。 冬のバンクーバーはどんな感じだろう・・・・ | 
| 2月7日 18:30成田発 エアカナダ | いよいよ搭乗です。 | 
| 機内食 バンクーバーとの時差は17時間日本より遅れます。 | バンクーバー空港着 2月8日 10:20 バンクーバーは小雨模様 | 
| バンクーバー空港 11:30 空港にジャパナダの手配したマイクロバスが迎えに来ていた。 | 日本人の運転手が主な観光地に案内してくれるそうです。 | 
| 空港からバンクーバー ダウンタウンへ | |
| バンクーバー | |
| チャイナタウン 中華門 12:00 北米ではサンフランシスコに次いで大規模な中華街と言うことですが 治安の悪いことでも有名らしいので、 漢字の店名の並ぶ町を車窓から見ながら素通り・・・・ | |
| ギャスタウン バンクーバー発祥の地と言われるギャスタウンはチャイナタウンに隣接していますが、 雰囲気がガラッ変ります・・・・・当然ですが・・・・ | |
| ギャスタウン 赤レンガの広い歩道は 開拓時代のレトロな雰囲気を感じます。 | 蒸気時計台 大勢の人が集まっていたので直ぐ分かりました。 ここに来た目的の蒸気時計台です。 | 
| 蒸気時計台 世界で唯一の「蒸気時計台」はギャスタウンの名前の由来になっています。 蒸気を動力とした珍しい時計で、 15分おきに蒸気を吹き上げ笛が鳴ります。 アッ!今笛が鳴りました。 | |
| 時計台内部の構造 仕組みは良く分からないのですが、 深緑色の時計台は街並とマッチして、19世紀の雰囲気を盛り上げています。 | |
| コールハーバー ギャスタウンからスタンレーパークに行く途中に右側に見えました。 | |
| コールハーバー 高そうなヨットが沢山・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | |
| スタンレー・パーク スタンレーパークは、バンクーバー最大かつ最古の公園で4kuの広い半島に有り、 開設当時のカナダの総督だったダービー・スタンレー16世にちなんで付けられました。 | |
| トーテンポール スタンレーパーク内の観光スポット | トーテンポールの彫刻には 北米先住民の伝説や、家系の紋章等 深い意味を持っているそうです。 | 
|      それぞれをじっくり鑑賞して 先住民の文化、願い、心に思いを馳せてみましょう・・・・ | |
| トーテンポールの彫刻達が見つめる先は 対岸の近代都市バンクーバー | |
| スタンレーパークから見たバンクーバー | |
| 反対側のノースバンクーバー方面 | |
| ライオンズゲートブリッジ 12:50 スタンレーパークとウェストバンクーバーを結ぶ約1517.3mの釣り橋 | |
| ライオンズ・ゲート・ブリッジ 橋の入り口の両側にライオンの置物が有るそうですがここからは見えません。 | |
| 橋の手前のスタンレー・パークの方が高くなっていて向こう側の ノースバンクーバーの方が低くなってるそうですが見た感じ分からないです。 | |
| グランビルアイランド スタンレー・パークから車で20分位走り、 ここ、楽しみにしてたんです。 | |
| グランビルアイランド 車を降りてパブリックマーケットまで歩きます。 広場では大道芸人や子供達がいます。 周りには小さなお土産店が軒を連ねていますが、なんとなく寂しいけど 冬の平日って、こんな感じなのかしら・・・・ | |
| ここは高速道路の下だったのですね。 さあ、パブリックマーケットの中に入って見ましょう | クラムチャウダーポットパイ マーケットの中で腹ごしらえ。 クリームの中にアサリや魚介類が入っていて 濃厚で量が有ってこれだけでおなか一杯。 | 
| 惣菜屋さんの可愛い店員さん | オリーブ屋さん | 
| 果物屋さん | チェリーやブルーべリー何でも有ります。 | 
| チョコレートのテンパリング | 大きなイチゴの載ったケーキ | 
| どれも大きい | 一巡してクラムチャウダーを食べた店に戻って来ました。 | 
| 店の外に出ると入り江の上の橋は99号線 | カモメだと思うのですがしろっぽいですよね | 
| 有りました。お寿司屋さん。 握りがでかい! 海外では珍しく海苔巻きもあります。 | りんごチップ こんなに一杯売ってる所を見ると カナダの人は、りんごチップを良く食べるのかしら? 味見して見たかったな。 | 
| 八百屋 下の棚はいろんな種類のジャガイモ。 そろそろ集合の時間です。 | 子供と一緒に大きなシャボン玉を見ていて、 皆とはぐれてしまった・・・・ 集合場所は確かセメント工場だったはずだけど・・・・ | 
| セメント工場 小さな店に入ってセメント工場の場所を聞くと直ぐ近くだった。 巨大なサイロに施されたアートはブラジル人アーティストの作品で、作品名は「ジャイアンツ(Giants)」 高さ23m、正面だけでなく360度に渡りペイントされています。 バンクーバーの非営利団体が、国内外よりアート作品を誘致していて、これはその一つだそうです。 | |
| セメント工場の前のガラスケースの中の器械 男の子は興味深そうに見ていましたが、私にはさっぱり・・・・ | |
| すし屋「風」 バンクーバーから約125キロ北に走りウィスラーに到着。 荷物の整理をしてから今夜は新しく出来たらしい寿司屋で夕食。 日本人がやっているそうで、日本で食べるのと変らない味でした。 お値段も・・・・・ | |
| 2月9日 ウィスラー初日、天気は良さそう | 2月9日 8:30 さあ、ゲレンデへ! 今年はヴィレッジに雪が少ないですね〜! | 
| ウィスラー・マウンテンヴィレッジ・ゴンドラ | 相変わらず可愛いキッズのスキーヤーが多いです。 | 
| ゴンドラに乗り込み | 約20分で山頂駅 | 
| ROUNDHOUSE LODGE ここから滑り始めます。良い天気だ〜! | |
| ゲレンデには人が少ない | ここにも人がいない | 
| RAUNDHOUSEの裏側 | |
| 向こうはブラッコム山のゲレンデ | |
| 昼食はホテルの部屋で採るためヴィレッジまで戻りました。 | 2月と言うのにヴィレッジには全然雪がありません | 
| 午後再びゲレンデにGo! 2010年に開かれたオリンピックのモーグル競技で 上村愛子が惜しくもメダルを逃したコブ斜面です。 勿論コブにはトライしません。滅相もない・・・・ | |
| 14:30 初日なのでこれくらいで・・・と引き上げる途中 直ぐ下にヴィレッジが見える場所で・・・・ 仲間の一人が他のスキーヤーと衝突。 レスキューを呼んだのに遅いなーー! 向こうの山とヴィレッジの写真を撮る為に 寝転んでみました。 | 40分以上も待ってやっとレスキューが到着。 橇に乗せられて救護所まで・・・・ いけない、私はこの事故を、先にホテルに入った他のメンバーに 知らせる役目だった。 慌てて又、リフトで上がってホテルに急行する途中で 転んでしまい、変な姿勢から起き上がれない。 リフト乗り場の緩斜面で、もだえているのは恥ずかしい。 通りがかりの人が手を貸してくれてやっと立ち上がった拍子に膝がギクッ! ヤバイ! | 
| 部屋食 怪我人は病院には行かず ビッコを轢きながら夕食の準備をしています。 スーパーマーケットで買った海老は大きくてプリプリ | 「Cow」のアイスクーリームも 当然有ります。 | 
| 2月10日 いい天気なのに、昨日転んだ時の膝がなんとなく痛いので滑るのはやめて、 怪我人と一緒に病院に行ったが、痛みが薄れてきたので私自身の診察はキャンセルしました。 怪我した当人も歩いて20分以上掛けて病院に行くと、ドクターは驚いて、クレイジー!! 「ウィスラーの医者仲間では日本人の患者には気をつけろ、どんなに大怪我でも痛くないと言うから、 ”サムライ、スピリッツ” も困った物だ。」 と後から医療通訳が話してくれたけど、実際当人は全然痛くなかったらしい。 レントゲンの結果は骨折していたけど・・・・サムライだ・・・・ | |
| 2月11日 空模様が良くないけど降ってないので一応ゲレンデに行く。私の膝はすべる時は全然痛くない。 | |
| ROUNDHOUSE 雪が降って天気が悪いのでラウンドハウスで休憩 | 普通の珈琲とエスプレッソ | 
| ラウンドハウスの外で雪の振る中、雪だるまを作って 遊んでいる二人のチャイニーズ | なんだか、いい感じですよね | 
| 昨日,ギブスと松葉杖が必要になった怪我人は、部屋に残ってみんなの昼食の準備をしていた。 雨が酷くなったので午前中だけ滑って午後はお土産の買い物に行った。 ギブスを付けた怪我人が作った「おでん」 マーボー豆腐も美味しかった。 ウィスラーも三度目になるとヴィレッジ内のレストランの食事には少々飽きてきて こうした部屋食で皆でワイワイするのは楽しいものです。 他のメンバーは10回も来てるんだから尚更でしょう・・・・ 結局今日は天気が悪くて余り滑れなかったけど・・・・・ま、いいか! | |
| 2月12日 ウィスラーも今日が最後、天気は曇り? | ゴンドラ乗り場 9:10 チビッコ軍団は朝早くから元気ですね! | 
| ROUNDHOUSEまで上がってくると風も無く穏やか。 | |
| 時々晴れ間ものぞいています。 | |
| のどかです・・・ | |
| 今日はpeak2peak に乗って向かいのブラッコムに行きます。 | |
| 少し晴れてくれればいいけど | |
| 今日は天気が悪いせいかスキーヤーが少ないです。 | |
| peak2peak | peak2peak | 
| すれ違ったシルバーのゴンドラは床がガラス張りになって 下が見えるのです。去年乗りました。 | 凄く遠く感じます。 | 
| しかし、雄大だ・・・・ すれ違うゴンドラにも乗客は少ない。 | |
| はるか向こうにブラックタスクが見えますが、 peak2peak を下りて あのワッフルをもう一度食べたいと、レストラン「CLYSTAL HUT」に向かいます。 ゲレンデを熟知しているメンバーが怪我のため一緒じゃないので、 他のメンバーの先導で、進みますが、 いつも先導者の後を付いて行ってるだけだと、なかなか道は覚えられない物です。 途中で空模様も怪しくなったりして心細い時も有りましたが、やっと目的の場所に辿り着きました。 | |
| え?何これ・・・! 天気が悪くて外のテーブルが使えないものだから 店内は混雑して席を見つけるのが大変。 手分けしてテーブル確保組みと注文組みに別れましたが 出てきたワッフルを見て一瞬固まってしまいました。 クリームしか乗ってないじゃないか! ショック! | 隣の席のワッフルを恨めしそうに見て せめて写真を撮らせてもらいました。 気持の動揺で手が震えて写真がぼけちゃいました。 でも健康の為にはクリームだけの方が良いかも・・・・ と、無理に自分を納得させ・・・・ | 
| その又隣はこんな美味しそうなのを注文していたので 写真撮っても良いですか? 絶対変な日本人だと思われただろうな・・・・ 次にもし来ることが出来たら、これ注文しようっと・・・・来ないよな・・・・ | |
| ウィスラー最後の晩餐は最初の夜に行った寿司屋「風」 勧め上手な日本人のマスターと良い調子で盛り上がってます。 この後の請求書を見てビックリだったのだけれど・・・・ | |
| 「風」に行く途中のスィーッの店 でっかいパンみたいなのは何だろう・・・・メレンゲ?? | アイスクリームに色んなトッピングをして入るみたい。 一個が結構大きい。 | 
| 2月13日 帰国 | 今日もどんより雨模様 | 
| バンクーバーに入ると空が微かに明るくなってきたようです。 | |
| バンクーバー空港で昼食 全員の財布に残っているカナダのコインを出し 足りない分は誰かのゴールドカードで・・・・ | 出発間際になって良い天気になってきました。 大体こんものですよね・・・・ | 
| 三回目のウィスラーはとんだハプニングが有りました。 ウィスラーは、これで最後になるかも・・・・楽しかった・・・・ ─ 完 ─ | |