5日目(9/14)

Hluboka Nad Vltavou (フルボカーナドヴルタヴォウ)
Cesky Krumlov (チェスキー・クルムロフ)
 

 HOME

 
車窓より
9:32

プラハに別れを告げた私達のバスは、ひたすら次の目的地
フルボカーナドヴルタヴォウへ向かって走ります。


 
  
 
 
 
車窓より

フルボカーナドヴルタヴォウが近づくと天気が良くなってきました。
とうもろこし畑が続きます。日本の田園風景と変らない景色です。
 

 
 
  

 
フルボカーナドヴルタヴォウ
11:15

この辺はお城があちこちに点在してるんですね!凄い!
この地図で見るとフルボカー城は左上の白いお城です。
この後行くチェスキークロムロフはフルボカー城の下方に有ります。
 
 
 
 
駐車場から道路を渡り、
突き当たった道を右に折れて更に坂道を行くと
左上に綺麗な建物が見えました。
 
 
 
 
 

今日のランチはこの中のレストランのようです。

お城みたいですよね!
 
 
 
 
 
あ!でも、入り口に小さくホテルのプレートを見つけました。
Stekl Hotelって言うんですね! 

 
 
  
 
 
 
Stekl Hotel

素敵ですよね!

レストランの入り口は右の方です。
 
 
 
  
 
 
中世の衣装を着た人々が
レストランのテラスで食事をしていますが
乳母車の赤ちゃんも一緒なんですよ・・・

何なんでしょう??
 
 
  
 

 Restaurant Stekl 

落ち着いた雰囲気です。


 

ジュース
 
 

Medalions of pork with string beans,
bacon and potatoes

このポークとっても美味しかったです。
 

 
  

  
食後、レストランからフルボカー城までは歩いて数分です。
目の前に、あっ!と驚くほど美しいお城が建っていました。
 
 
  
フルボカー城

チェスキー・クルムロフからフルボカー城に居を移したシュヴァンツェンベルクと王女エレオノーレが
 ウィンザー城をモデルに、ウィーンの建築家フランツビールの計画に沿って作ったそうです。



 
城内に入ります。

 
 
 
 
 


壁面には動物の頭部分の彫像が沢山くっついてます。
シュヴァルツェンベルク家は狩猟が趣味だったのでしょうか?


城内

これから先は撮影禁止です。

19世紀、エレオノーラ王妃は、
この城を現在のネオゴシック様式に改築し、内装のモチーフや壁の羽目板などを監修しました。



 
フルボカー城全景

13世紀半ば、チェコ王ヴァーツラフ一世によって創建され、
第二次世界大戦前に、この城はシュヴァルツェンベルク家から政府に引き継がれました。
それまで、なんと、所有者が26回も転変したのです。


城の周りのお庭も綺麗に整備されて綺麗です〜!
周りを森に囲まれているので、一段と美しさが映えますね。

この写真はフルボカー城のHPから拝借しました。
お城の前に立っても全体の姿はまったく分かりませんでしたが、こうして全体を見るとほんとに素晴らしい。
お城の周りをぐるっと道が付いていて、歩いて回れるみたいです。 
 
 
 
 

 
 
教会
14:20

珍しい様子の教会が街の中央に有りました。
街は、のんびりとした、静かな田舎町と言った感じでした。
ゆっくり町を歩いてみたかったです。


これから、バスで次の目的地で今夜の宿泊予定のチェスキー・クルムロフに向かいます。



 
チェスキークロムロフ
 
 
 
チェスキー・クルムロフ
3:15

フルボカーナドヴルタヴォウから約30キロ、
バスで45分位で世界遺産の町チェスキークルムロフに着きました。。

おとぎの国に迷い込んだようです。



Hotel Bellevue

今夜はこのホテルに泊まります。
ペンション風の小さなホテルです。
 

荷物を置いて、早速お城まで歩きます。
 
 
 
 

 
  

赤い城門(チェルヴェナー・ブラーナ)を入り
第一の中庭に入ります。 
 
 
  

  
 
城内に入ると綺麗な塔が見えてきました。
 
 
 
 
 

近くで見るとピンク色で華やかです。
 
 
 
 
 
  
 
城内地図

チェスキークルムロフ城は、ボヘミア地方ではプラハ城の次に大きなお城です。
 
 
 
 
 

 
 

ベルグフリード塔

外観の華やかな塔、クルムロフ城のシンボルです。

 
 
  
 
 
 

第二の中庭から城内に入って行きます。  

  

城内上部へと道は続きます。

かなり傾斜のきつい登り坂になっています。
 
 
 
 
 
   
城内は撮影禁止なので写真がありません。

  
 
第二の中庭から見たベルグフリード塔

塔の表面はフレスコ画で鮮やかに彩られて居ます。
 塔に登っている人が見えます。
 
 
 
 

  
 
チェスキークロムロフの市街

城内で唯一写真撮影が許されたのは、外に向かって開いた窓のような一角。
撮影の順番待ちをして写します。

高い塔は聖ヴィート教会

まるでファンタジーの世界です。
プラハの街が貴婦人だとしたら、チェスキークルムロフは小公女って感じでしょうか・・・・

上手く説明できないけど、国王が支配した街と貴族の街の違い??
 
 
 
 
 
 
 
 
 
街全体が1992年にユネスコの世界遺産に加えられました。

この街で生活をしている人は少なくて、
郊外(?)の住宅から通って来るのだそうです。

世界遺産の中での暮らしには不便な部分も多々有るのでしょうね!
 
 
 
 
 
 
 

 

お城から見える一番左方面
 

 
 
  
 
 
 

お城から見える一番右方面
 
お城から出て

入り口近くで、見下ろした池のそばに熊が居ました。
ここでは16世紀から熊が飼われていたらしいです。

お尻向けてますが、どうしてクマなんだろう?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

このお店、ネットで見て食べてみたいと思っていたのですが
もう直ぐ夕食だし、我慢しよう・・・・
 
ヴルタヴァ川

お城は右上に有ります。
 
 
 
 
 
  
 
 
筏下りみたいです。
 
 
 
 

こちらはラフティングです。

色んなアクティビティーがあるんですね。 
 
 

この場所から、イタリアから伝わったスグラフィータ装飾と言う
ベルグフリード塔のフレスコ画が良く見えます。

平面に絵を描いて凹凸があるように見せかけた一種の騙し絵です。
 
 
 
 
 
  

旧聖ヨシュタ教会の鐘楼
 
城主が代わる度に次々に増築して行った様子が
外から城を見ると良く分かります。

ヴルタヴァ川に掛かる橋を渡って・・・・

 
 
 
 

市街地に出ます。

プラハでは良いのが見つけられなかったので、
半分諦めかけていたけど
小さな店で、ネイル・ファイルをゲット!
 
 
 
 
スヴォルノスティ広場

おとぎの国見たいですが、ほとんどがホテルやペンション、レストランです。
旧市街に住人は居なくて、殆どが、旧市街の外の住宅地から通って来るのだそうです。
夜は観光客だけになる町なのです。

広場の左端に市長舎が有り、中央には聖マリヤ柱が有ります。
 
 
 
 
 
 
ここもホテルのレストランです。
 
 
 
 
 
 

路地の一角で見つけたATMです。

道端にポツンと有るこんな場所で
現金を引き出すのってちょっと心配ですけど・・・・
 
聖ヴィート教会

いつの間にかここまで来ていました。
素通りしただけでしたけど・・・
 
 
 
 
  
 

狭い通りの隙間からも城の塔が見えます

地域博物館の庭の展望台から、絶景が見れると言う事で向かいます。
 
 
 
 
  
 
オォーーー!

地域博物館の庭と言うか広場が、高台のようになっていて、そこからの眺めがこれです。

ヴルタヴァ川を隔てて、城や、ベルグフリード塔、旧聖ヨシュタ教会の鐘楼も見えます・・・・
撮影ポイントですね!

13世紀後半の建設より、幾多の繁栄と衰退を繰り返してきた城と街は、
世界中から訪れる私達に何を語りかけているのだろう・・・・
何を感じて欲しいのだろう・・・・
何を受け止めるべきだろう・・・・

 
 
 
 
  
 
モ、チョット近づいて・・・・
 
 
 
 
 

チェスキー・クルムロフ地図

チェスキー・クルムロフは、チェコ・南ボヘミア州の小さな都市です。
クルムロフは「川の湾曲部の湿地帯」を意味しチェスキーは、チェコ語で「ボヘミアの」という意味だそうです。

地図で見ると位置関係が良く分かります。
ヴルタヴァ川のこんなに湾曲した土地に、良く町を作ったものですね〜!


狭い街だけど、通りは迷路のようになっていて、いつの間にか同じ通りを歩いていたりして、
もっとゆっくり小さな路地までも行って見たかったのですが、夕闇が迫ってきたし、
夕食後のミステリーツアーも有るのでホテルに戻る事にしました。
 

 
  
小さいホテルだけど四つ星ホテルなんです
 
 
 
 

 
チョット狭いんですが一晩だから・・・・
 
 
 

窓から下を見ると・・・

ホテルの玄関前の通りです。
 
 
 
 
 
レストラン

夕食はホテル・ベルビューの地下のワインセラーです。
ご覧のように石造りのワインセラーの中がレストランになっています。
 
 
 
 
 
ここが私達の席です。
素敵!

雰囲気ありますよね!
 
 
 
 

洞窟のような壁にプレートが飾られて
灯りも間接的です。
 
  メニュー
 
 
 
 

Cream soup of smoked trout with
mushroom dumplings and lemon oil

Rabbit back in the Tyrolean bacon
with dried tomatoes,fresh asparagus
and mustard sauce
 
 
 
Sweet and bitter leaves with fried diced  Camembert
and "Pistou" sauce
 
 
 

Fallow-deer back,cottage vheese dumplings
with bacon,saute of oyster mushrooms
and cognac sause
 
Pineapple Gazpacho, white chocolate fondant and orange granit
 

ワインセラーでの食事と言うだけ有って、
料理の一品ごとに違ったワインが出てきます。
どれも美味しくて、特に白ワインが、この地方で一番のワインということでした。
何本か買った人も居ました。

美味しいワインで気分も最高に盛り上がり、
このまま”ナイト・ミステリーツアー”にイザッ!

アレ?出席者は私を含めて6人だけ?
他の皆さんはお部屋でのんびりですか?私、こう言うの大好きなんですけど・・・・
 
 
 
 
 
 
20:30

時代衣装に身を包み松明を持って
警護兼ガイドを務める、私達のガイドさん
 
 
 
 

まず、昼間も行った地域博物館の庭の展望台に行きました。
ライトアップされた城とタワーが見えます。

辺りは真っ暗です・・・
 
突然スーーーッと黒い人影が通ったと思ったら
キャーー!女の人の幽霊でした。

この幽霊は失恋のためにヴルタヴァ川に
飛び込んだ美女エルサの霊です。
 
 
 

細い通りから血まみれの人がヨロヨロと歩いて来ました。

これは、悲劇的な死を遂げた居酒屋の主人で
今でもこの幽霊は出るそうです。


 
カフェの看板

ユニークで可愛いですね

突然二人の男が飛び出してきて走り去りました。

何の幽霊だろう・・・・
メイクが怖いんですよ!
 
 
 
 
今度は何?
 
 
 
 

松明に吹きかけると勢い良く燃え上がって・・・ 
 
 
ユニークな椅子

おもしろーーい!
 
 
 

叫び声が聞こえたと思ったら誰かマントの男にやられてます。
 
次は中世の貴族のスタイルの男がなんか大声でしゃべってます。

私達のガイドさんに近寄ってきて、
ガイドさんがあっちだとか言って指差してます。

これは、ルドルフ二世の私生児だった、
気が狂ったドン・ユーリオの幽霊だそうです。
 
 
 
 
 
 
アッ!路地の奥から誰か逃げて来ました。
これが犯罪者です。




すると松明を持った男が追いかけてきます。
これが処刑人ですね。
 
とうとう捕まり、処刑が始まりました。
木の枠の中に首を挟んで締め付けられるんです。
 
 
 
 
チェスキー・クルムロフの旧市街は中世のままの姿で、
独特な雰囲気を持っています。
数百年の歴史を持つ家々は過去の様々な出来事と
神秘的な話を今日まで秘めています。

蛇行し入り組んだ細道を歩いていると、
暗い中世にタイムスリップしたような錯覚に陥ります。

これらの伝説は中世の迷信深い人々から話継がれて来た物です。

お話の一つ一つにストーリーが有る筈ですが・・・・・

 
アッ!暗闇に不気味な影が・・・・


近づいてみると随分痩せた人でした!

ミステリーツアーは1時間ちょっとで終わり、
ホテルに戻って休みました。

中世の街で一夜を過ごしているなんて・・・・
実感がわかない・・・・
 
 
 
  
 
翌朝、ホテル内のレストラン
 
 

ここの蜂蜜が凄く美味しくて
いつも家で食べているのと違って、
ビンからスーッと流れ出て来ないくらい
濃密でお味も蜂の味がしました。
 
 
 
 
  
 
さあ、荷物を出してチェスキークルムロフともお別れです。
 
 
 

Hotel bellveveuを背にして左側、
そこを左に行くとクルムロフ城
 
 
 
 
 
右に行くと、とんがり帽子のゲートを潜り町を出ます。

チェスキークルムロフの街の中に
観光バスは入ってこれません。
バスの所まで少し歩きます。
 
 
 
 
 
あっ!この変った煙突の飾り
お城の展望台から見えました。
 
 
 
 


さあ、これから小雨の中をザルツブルクまで
約3時間のバスの旅です。


  ザルツブルクに続く

HOME

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!